60歳からの賢い投資術
年金を増やす変額個人年金
公的年金の受給額がだけでは不安があるという方には、個人年金がおすすめ
個人年金は若い頃から加入してないとだめなのでは?と思っている方も多いと思いますが、一時払いの個人年金なら定年退職後の60歳を過ぎても加入できるものが多くなっています
個人年金は主に3つのタイプがある
個人年金といっても、いくつかの種類に分類できます。リスクの少ない定額個人年金、為替リスクはありますがハイリターンも望める外貨建て個人年金など。いずれにしても言えることは、受取りを終身にすれば、「長生きすればするほど得になる」ということです
健康に自信のある方にはおすすめの投資となります
[ ←リスク大 リスクの大きさ比較 リスク小→ ]
外貨建て個人年金 > 変額個人年金 > 定額個人年金
おすすめはある程度のリスクを伴いながらも、リターンも期待できる変額個人年金です
払込保険料の運用実績によって、将来受取る年金額や死亡給付金額、解約返戻金額が増減する個人年金保険です。最近の傾向として、運用実績が悪くても基本年金額、死亡給付金額が保証された商品が登場してきました。リスクが限りなく少なくなっていますので、とても加入しやすい商品といえます
将来インフレに向かうとしたら、貯金の価値は下がり、公的年金も物価の上昇に取り残されてしまいます。そんな資産の目減りを防ぐ手段としても、変額個人年金は選択肢の一つになっています
![]() | 経済法令研究会 経済法令研究会 2008-04 売り上げランキング : 455192 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




