マイホーム借り上げ制度とは
自宅を売却せずに、月々の賃料収入を老後の資金に活用できます
借り上げ期間は最長で終身まで可能で、その間は入居者がいない期間でも、一定の賃料が保障されます。
日本国内にある一戸建て、共同建て、マンションなどの共同住宅が対象ですが、耐震基準など一定の条件を満たす必要があります。
マイホーム借り上げ制度の仕組み
- 貸したい人と移住・住み替え支援機構(JTI)が終身借家契約を結びます
- 契約は3年更新(この時、自宅に戻ることも可能です)
- 空き家保障があります

設定賃料は周辺相場より10〜20%低く設定します。また手数料などが15%かかりますので、結果的に相場より25〜35%程度は低くなります。しかし普通に貸し出しした場合でも、常に入居者がいるとは限らず、空家率は15%近くはあるものです
つまり空き家保障があると考えると、30%程度の減額はやむを得ないと考えるべきかもしれません
[メリット]
自宅を売却せずに老後の資金、住み替えができます
3年ごとに解約の自由がありますので、住み替え先が合わない場合、自宅に戻ることができるのは大きな安心感です。通常の借家契約では、いったん賃貸物件である借家を賃貸契約を結んだ場合、それ相応の正当事由がない限り、貸主の都合で明け渡してもらう事(契約解除)が出来ないようになっています。このことを考えるとマイホーム借り上げ制度は貸主にとって極めて有利な制度といえます。
また空き家の状態でも賃料収入が保障されています
[デメリット]
手続きが面倒なのと、家賃が低く抑えられること以外はあまりデメリットはありません
![]() | 峰尾 茂克 井上 光章 小池 和人 山田 幸次郎 山本 俊成 佐田 隆 評言社 2009-07 売り上げランキング : 226934 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




