老後資金の運用と理想の投資先

安定&着実! 10年、20年先を予測したイチかバチは危険大

株式投資などリスクが大きくイチかバチかの取引を1回だけ行うなら、うまく読みが的中して儲かる場合もあります。この場合、資金を集中して多くつぎ込めば儲けも大きくなります。しかし、相場の読みが外れた場合、投資金額が大きいほど損失も膨らみます。また、10年、20年にわたって相場動向の読みを的中させ続けるのはプロでさえ困難な事です
老後の資金を運用するにあたり、このようなギャンブル性の高い投資は手許資金を大きく目減りさせる原因になるため、まずは安定&着実を念頭に運用計画を考えます


コツコツ積み立てるタイプがおすすめ


投資信託の積み立て

[メリット]

  • 小さな金額から開始でき、長期投資に向いている
  • 運用はプロが行う
  • 投資先を分散できる

投資信託は、証券会社、銀行、郵便局などで、1万円前後から買えます。一部のネット証券でも、1000円から毎月積み立てるように購入できますので、まずは試してみたいという方に最適な投資先です
ドル・コスト平均法という投資スタイルがありますが、これは毎月一定の金額で株や投資信託などの金融商品を、積み立てるように買い続けていく投資方法です。投資の世界は相場を予想しながらお金を出し入れし儲けを増やそうとするわけですが、それはプロでも難しいことです。ドル・コスト平均法は「毎月決まった金額だけ買う」という大前提がありますから、相場が上がれば購入数量は減り、逆に下がった時は多く購入することになります。

(例)毎月10000円の設定にした場合
  株価1000円なら10株購入
  株価 500円なら20株購入
  株価2000円なら 5株購入
つまり、長期間続けると、購入単価は、その期間中の平均値に近いところで推移するようになります
ドル・コスト平均方も決して万能とは言えませんが、長期投資が基本となる老後の資金運用という面で失敗は少なく、銀行預金より多くのリターンが期待できる投資方法です

その中でも手数料はかかりますがプロが運用を行い、自動的に分散投資を行うことになる投資信託の積み立てがおすすめです



全ての債権の中で最も信用力が高い国債という選択肢


 利付き国債

個人が投資できる国債には個人向け国債と利付国債があります
どちらも同じ国債ですが、実は利付国債と個人向け国債では金利に差があります。例えば、2011年1月に発行された利付国債5年は年0.506%(税引き前)で、固定金利5年物個人向け国債は、年0.37%(税引き前)となっています
どちらの国債とも固定金利型で満期までの期間も同じく5年、仮に満期まで保有することが確実な場合は、金利が高い利付国債を選んだ方が良いことになります


[利付き国債の注意点]
利付き国債が良いと言っても、一定のリスクやデメリットもあります

  • 中途換金で手数料がかかります(元本割れもあります)
  • 購入場所できる金融機関が少ない

個人国債であれば元本割れはありませんし、多くの金融機関で購入することができます。どちらを選択するかは金利差の優位性をどのように考えるかということになります

※取り扱い金融機関検索 >>  財務省



<ワンポイント>
※10年利子付き国債の金利×0.66=個人国債の金利
 つまり1000万円で年に10万円、10年間で100万円の利子(税引前)が付きます





続きは→次のページ >> 国債と金利の関係




最新 入門の入門 債券のしくみ

最新 入門の入門 債券のしくみ 五十嵐 秀二 高橋 栄二

日本実業出版社 2006-05-27
売り上げランキング : 288251

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
<入門の金融>外国為替のしくみ 入門の入門 “株”のしくみ デリバティブ・証券化商品入門―金融マンのためのこれ1冊でわかる 図解 いちばん面白いファイナンス理論入門―数学ナシでわかるプロの知識 <決定版>債券取引の基本と実務がわかる本

投資の基本


スポンサードリンク