国民年金 被保険者の3つの種別

国民年金の被保険者は、職業ごとに3種類に分類されています。

矢 第1号被保険者

20歳以上60歳未満の自営業者、フリーランス、無職、学生の人など国民年金だけの加入者。
保険料:月額14,600円(H21年度)

矢 第2号被保険者

サラリーマン、OL,公務員など厚生年金、共済年金の加入者で70才未満の人。

矢 第3号被保険者

サラリーマンや公務員の妻など第2号被保険者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満が対象です。


Stop

[注意点]
専業主婦の夫が勤めていた会社を退職し自営業者になった場合、自分で1号被保険者に変更届けをしなければなりません(第2号→第1号への変更届)。
これを怠ると、将来、年金を満額もらえなくなります

関連ページ >> 年金の問題点




年金の種類は3つ

矢 国民年金

20才以上、60才未満の全ての国民が加入します。これが「1階部分」と言われる基礎年金です。基礎年金は全国民共通の年金制度ですが、学生でも対象となるため未払いの人が多くいるのが現状です

 国民年金についてもっと詳しく >>

矢 厚生年金

サラリーマン、OLなど民間企業に勤める人が加入する年金制度です(2階部分)
3階部分の厚生年金基金は、サラリーマンが退職する際に預託し、以降年金として受け取るもの

 厚生年金についてもっと詳しく >>

矢 共済組合(年金)

国家公務員、地方公務員、私立学校の先生などが加入する年金制度です(2階部分)


 図解:年金制度
日本の年金制度

ワンポイント
サラリーマンやOLの人たちは厚生年金、公務員の方たちは共済組合(年金)に加入していますが、毎月給与から天引される保険料の一部は、自動的に国民年金へ振り分けられていますので特別な手続きをしなくても国民年金に自動的に加入していることにになっています

公的年金と個人年金の違い
国民年金や厚生年金、共済組合は「公的年金」で、「個人年金」は民間の保険会社などが商品として販売していて、個人的に加入したりしなかったする年金のことをいいます。老後の生活を考え、資金的に公的年金だけで不安な人たちが、若いうちからコツコツと積み立て貯蓄の感覚で保険料を支払います。上記表で、企業の3階部分の厚生年金基金や私学の職域担当部分が無い人や、ある人でも更に4階部分に上乗せするために個人的に保険料を支払うものです

  年金はいくらもらえるのか >>



老後の年金・保険・税金


スポンサードリンク